いよいよ銀行主導かと思いきや

こんな会社は潰れます~その60

 

 

結局、第一回目の自主再建は失敗に終わりました

 

 

 

こうなるとどうなるか、というと、

約束を守れない経営者の言うことを銀行は全く信用しなくなります

 

 

会社再建には銀行の協力が不可欠なのに、信用を全く失ってしまいました

 

 

 

 

 

次に取る方法は、

銀行の信用ある団体が会社再建可能だと後押ししてくれなければいけません

 

 

 

そんな団体がいるのか?

カネボウを手掛けた産業再生機構のようなものです

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、産業再生機構の条件は結構厳しいものであり、かつ、再生後の手数料というか、銀行を説得し、月々の支払が少なくなった分の取り分が多かったと判断した役員は、

産業再生機構の申し出を断ります

 

 

 

 

 

色々な団体が存在するもので、銀行に信用ある団体は結構あるのです

 

 

なんと、また別の団体がコンサルティングという名目で、銀行に条件をのんでもらうことになるのですが、

大甘の再生計画でした

 

 

 

メイン事業のひとつを解体して、既存の事業部へ分割して、経費削減と売上の維持というものが、おおまかな内容だったのですが、

経営者は、事業部が何をしているか、どれくらい経費がかかっているかをきちんと把握していないので、トンチンカンな再生計画になってしまったのです

 

 

 

そのコンサルタント会社は、銀行に顔がきくのですが、あくまでも、うちの会社がクライアントなので、会社のいいなりでした

 

ヒアリング等で、僕はかなり問題点を指摘したし、コンサルタントもそれを経営者に強く指摘すると言っていたんですがね…

 

 

たとえば、経費ひとつとっても、

本社横にある事業所に本部費的なものを計上していたのですが、それは、本部費が多いと銀行からのチェックが厳しくなるから、わからないように計上しているのに、

その事業所が経費過多で会社経費を圧迫していると判断していたのです

 

 

経営者自身が銀行のチェックを逃れるためにやっていて、利益が出ている事業所を解体しようとしていたのですから…

 

 

結局、経営者は、そのことによるリスクが大きいと判断し、無難な返済スケジュールに変更しつつも、銀行に渋々了承させたことで、コンサルタントは最低限の仕事はしたことになります

 

 

 

 

 

結局何も変わりません…

 

こうして、第二回目の自主再建は失敗するのですが、コンサルタントには1千万円を支払いました

 

 

 

 

 

では