価格破壊にはリスクがある①

こんな会社は潰れます~その80

 

 

2000年ごろ、マクドナルドがデフレの象徴となりましたが、他にもコンビニや100円ショップなども台頭してきました

 

 

 

レストランはレストラン同士での争いだけでなく、低価格で食を済ませるというライバルがたくさん出始めた時代でした

 

 

 

安くしなければ生き残れないという考えが蔓延した結果、レストランの安売り合戦が加速しました

 

 

 

 

 

 

 

 

吉野家もそうでしたね

 

 

忘れられないのは、400円から280円に値下げした2001年ごろの話です

 

この時、吉野家は価格を下げることについて様々な検証をしていました

 

 

 

結果として失敗だったのではと思いますが、

250円、270円、290円で客数がどのように変わるか、というものでした

 

 

 

前述したように、売上=客数×客単価 なので、

客数が増えても価格を下げすぎると、売上を下げてしまいます

 

 

そこで、吉野家の実店舗で上記の価格で客数がどのように変わるかを調べていました

 

 

 

 

 

吉野家の判断は、290円なら人件費の削減と経費の見直しと客数の上昇により、400円だった時と変わらず、利益を維持できると考えました

 

結局、あと10円下げて、280円という新価格にしたようですが

 

 

 

 

 

コンビニなどもライバルになっていた時代ですが、他の牛丼チェーンが同じくらいの値段を既に実施していた背景があります

 

客の奪い合いにより、キャンペーン価格で一時的に200円台にしていた時はありましたが、価格を守ることがしんどくなったのでしょう

 

同価格ならば、他の牛丼チェーンを圧倒できると考えたのかもしれません

 

 

 

 

 

そして、この後どうなっていくかは次回

 

 

 

では