ノルマもいいかげん

こんな会社は潰れます~その46

 

 

年賀状、バレンタイン、中元、歳暮、クリスマスケーキ、おせち…と、

様々なイベントが巷で行われるときノルマが発生しますね

 

そもそも、何故こういう時に販売ノルマが課せられるのか?

 

 

 

 

多くの会社がボーナスの原資としているからです

 

 

わかりやすいんですね

例えば、水道光熱費や家賃、リースなど会社運営には固定費がかかります

だから、どんな商品を販売する場合もおおまかなパーセンテージで経費を差し引いて、利益を算出する

 

 

 

ところが、スポット商品の場合だと考え方が違って、

いつも取り扱わない商品ということで、固定費を考えない

 

場合によっては人件費も考慮しないこともあるので、

売上-原価=利益

となり、さらに委託販売になると、

手数料売上=利益

となるのです

 

 

 

 

 

ただ、実際はノルマの達成となると大変ですね

 

通常の業務が評価される場合、職能や部署によって評価基準は様々なので、

多少サボっていてもバレないし、よほどでない限り減給もありません

 

 

 

しかし、同じものを販売する場合は、はっきりと差が出てしまうため、

いやでも売らなきゃいけません

 

 

 

このノルマの達成が、目立ってしまうが故に、

ボーナス査定だけでなく、昇進や昇給にまで響いてしまうと考えざるを得ません

 

 

 

そこで、

ボーナス支給額の何パーセントかを使って、自腹でノルマを払う人間が出てくるわけです

 

逆に言えば、

現在の地位が保障されるためには、ボーナスの何割かを使って自腹を切ればいい

と考えている人もいます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、本業がダメで大赤字を抱えているのに、

『これがボーナス原資になるから』と平然という役員

 

そもそもいくら売ったってうちの会社のボーナスは出ないのです

単純な足し算、引き算で分かるのに…

 

 

しかも販売すると言ったって、赤字の会社だと仕入先の業者もあまり儲からないから、昔のように、なかなか売れなくなる

 

結局、前年割れをしているのに、社長への報告は、『前年並です』と報告する

 

 口頭での報告のみだったり、作成した資料も嘘ばっかりの役員

 

社長もそれを確認しない、売上を見ればわかるのにね

 

 

こんなんだから、ノルマの設定もいいかげん

いくつ売るか、どこに売るか、達成したらどうなるのか、何も考えない 

 

 

ただ、去年これだけ売ったから、では売れません

 

 

 

たかがノルマも設定もできない会社なのです

 

 

 

では