ポンコツから仕事を奪うぞ⑨

こんな会社が潰れました~その272

 

 

 

 

昔はね…

 

 

と言ったのは、

 

 

 

 

 

 

ここ2,3年で急に葬式の規模が縮小したことです

 

 

 

 

世の流れなのか、核家族化が進んでしまったのか、親戚付き合いが減ったのか、

 

 

葬式すらあげないケースが増えてきた…

 

 

 

 

 

 

 

 

お金を使わないというのが、常態化してきたために、

 

 

 

 

 

敬老会の予算も2000円が500円くらいになったり、

 

結婚式でホテルを儲けさせるくらいなら、旅行に使おうとか、

 

生きている人を大事にしたらいいから、死んだ人にはお金をかけない(かけられない)とか、

 

 

 

とにかく信じられないくらいのスピードでお金を使わなくなる時代となった

 

 

 

 

一方で金持ってる人は無茶苦茶持ってる

 

 

世界に比べるとマシかも知れないが、格差は広がってるような気がする

 

 

 

 

 

では

 

 

 

ポンコツから仕事を奪うぞ⑧

こんな会社が潰れました~その271

 

 

 

 

葬儀料理の注文というのは、R(リベート)を取られるけれども、

 

 

結構おいしい仕事だったんです

 

 

 

 

 

 

 

 

地方により異なるし、一般論ですが、

 

  

通夜はオードブルを数台、非時では弁当、初七日にお膳の料理を提供します

 

 

 

 

 

 

通夜と非時は金額が知れてるので人件費を考えると赤字ですが、

 

 

 

初七日料理はおいしいのです

 

 

 

 

 

 

何がおいしいかというと、

 

 

持ち帰りのお膳、にぎり寿司、刺身、吸い物、茶碗蒸しなどの料理は

 

 

お一人様約4000円から7000円くらい!

 

 

 

 

 

昔だったら1人平均6000円くらいで親族30名分くらい…

 

 

 

一件で18万円なり

 

 

 

 

昔はね…

 

 

 

 

では

ポンコツから仕事を奪うぞ⑦

こんな会社が潰れました~その270

 

 

 

当たり前ですが、

 

 

 

葬儀社は大手であればあるほど、ライバル企業とのシェア争いのため、

 

 

 

あんた(仕出し屋)はどっちの会社に付くんだい?

 

 

 

みたいな無言の圧力があるので、自分たちで自由に提携先を決めることができません(笑)

 

 

提携先を増やせば、売上は増える

 

 

でも、提携先は納品業者を増やすし、他社への提携はさせない

 

 

 

まあ、どの業種業態でも下請けってのはつらいもんです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まああと、下請けといっても、

 

 

 

どこでも直営業ってやってますよね?

 

 

 

闇営業じゃありませんよ(笑)

 

今更な言葉ですが…

 

 

 

 

 

 

葬儀だと葬儀社から注文が入ることが多いけど、

 

 

仕出し屋なんで法要や祝いの料理などは直接お客様から注文が入ってきます

 

 

 

 

 

 

本来はここを強化していかなくてはなりません

 

 

 

 

 

 

では

 

 

ポンコツから仕事を奪うぞ⑥

こんな会社が潰れました~その269

 

 

 

葬儀社と仕出し屋の話ですけど、

 

 

 

 

葬儀社は仕出し屋何社かと契約をします

 

 

 

 

 

 

それは、まあ、色々理由があり、胡散臭い理由もあるにはありますが、

 

 

 

理由の多くは

 

食中毒で営業停止になったとき、

料理を提供できないリスクを軽減するためです

 

 

 

仕出し屋に割り振るする加減は、付き合いの長さであったり、R(リベート)の多い少ないであったり、融通が利く利かないなど、これまた葬儀社によって異なります

 

 

 

 

 

 

また、それだけでなく、

 

 

 

逆に…

 

 

仕出し屋はそんなに多くの葬儀社と契約が出来ません

 

 

なぜなのか?

 

 

 

まあ、これが葬儀社に関わらず、下請けのつらいところですね

 

 

 

 

では

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ポンコツから仕事を奪うぞ⑤

こんな会社が潰れました~その268

 

 

 

R(リベート)の話の続きです

 

 

 

2つ目ですね

 

 

 

会員でないけど亡くなった方が葬儀をする場合

 

 

 

 

 

 

 

 

葬儀社っていうのは特殊な職業なので、誰でも、どこの会社でも始められるわけではありません

 

 

それに、

 

 

まあ、あまり良い話ではありませんが、病院などで亡くなった場合は、葬儀屋が指定されるなんてのはよくあること…

 

 

 

これにも何かしらのR(リベート)が発生しているようですが…

 

 

 

 

 

 

 

なので、まず、葬儀社を選ぶところから制限されます

 

 

 

 

そこから、うちの場合は仕出し屋として承りますが、

 

 

 

 

 

 

ここにも色々な制約があります

 

 

 

 

では

 

 

ポンコツから仕事を奪うぞ④

こんな会社が潰れました~その267

 

 

そもそもですけど、

 

 

 

 

大手からの制約についてです。色々あるんですけど、わかりやすく、

 

 

 

葬儀社についての話にします、

 

 

 

 

 

 

 

 

なんとかセレモニーとか、どこの県でもあると思うけど、

 

 

2パターンあって、

 

 

1つ目は生きているうちに会員になる人

 

 

 

 

2つ目は亡くなった時にたまたまこの葬儀社を利用する人

 

 

 

 

 

 

1つ目の方は、大手であればあるほど会員が増えていくので、

 

 

葬儀に限らず、冠婚葬祭様々なサービスの紹介ができる

 

 

その方からの注文に対してR(リべート)が発生する

 

 

 

 

 

 

 

 

ここまでは良いですね

 

 

 

では

 

ポンコツから仕事を奪うぞ③

こんな会社が潰れました~その266

 

 

さて、カタログの金額を安くすることで、

 

 

 

 

 

 

ようやく会議で発言できる

 

ようになりました

 

(誰でもできることなんだけどね)

 

 

 

 

 

 

 

なにせ潰れた会社です

 

 

風評被害というか、畳んだの?と思われて、売上が半分ほどになっている状況

 

 

 

 

とにかく販促を打たなきゃならない

 

 

 

 

 

 

何が有効か?

 

 

TVのCMですか?

 

 

ネットでの広告ですか?

 

 

ちらし折込ですか?

 

 

 

 

実は今まで何もしてなかったんです!

 

 

(ちらしはあるにはあるけど今まで効果なし)

 

 

 

 

 

それはね、

 

 

 

大手の下請けをしているから

 

 

 

売上の2割を支払うことで、営業してくれる

 

 

 

 

それに甘えて何もしなかったから、

 

 

 

いざ売上が下がった時にどうしていいかわからない

 

 

 

 

こんな会社なんですよ

 

 

 

 

では