ポンコツから仕事を奪うぞ⑮

こんな会社が潰れました~その279

 

 

あとちょっと葬儀の話に戻りますねー

 

 

 

 

 

 

前述で葬儀の規模が縮小したということで、

 

 

各葬儀社も相当な危機感を持ってます

 

 

 

葬儀屋は葬儀しかやらなかったんですよ

 

 

それで儲かるから

 

1件の葬儀でぼったくる

 

前に料理で売上18万円といってたけど、

原価のかからない祭壇とかなんやらで50万円くらいのせて、総額150万円とか平気で取ってたからね

 

 

 

 

それが法要の営業までするようになった

 

 

なぜか?

 

 

葬儀の件数も減り、そこから法要をする人も減ってきたけど、売上が取れないため、なりふり構わなくなってきています

 

 

 

 

あと、

最近では全面に家族葬と謳っていますね

 

はて、家族葬って何でしょうか?

 

 

 

では

ポンコツから仕事を奪うぞ⑭

こんな会社が潰れました~その278

 

 

 

 

前述の売上が300万円で90万円残ると仮定しましたが、

 

 

オーナーさんの給料は入ってないのでここからいくらか取れるか?

 

売上が300万円なら50万円取れるが、

200万円だと給料は1円も取れないというわけです

 

 

あと念のため言いますが、残ったのが全て利益ではなく、営業外費用とかいろいろプラスマイナスしたものが、

 

経常利益となり、一般的にはここが最終ですので鵜呑みにしないでください

 

 

 

 

 

ただ、逆に言うと、損益分岐点をクリアした売上をキープしている限り、

 

利益は想像した通り入るようになります

 

 

 

 

売上が目標に満たなくて廃業するお店がある一方、長く続く店が多いのも確かなのです

 

 

 

 

 

 

こういう余裕のある店がチェーン店と違い、この損益分岐点のなかで高い原価率で商品を提供するようになると、

 

 

原価率50%の店でも全然黒字なのです

 

 

 

我々のような原価率を抑えてやってる企業では勝ち目がありませんね

 

 

 

では

 

 

 

 

ポンコツから仕事を奪うぞ⑬

こんな会社が潰れました~その277

 

 

 

ここで1カ月の売上が300万円のお店があるとします

 

まあ、この段階で個人商店なら成功してる店なんで収支はよいです

 

原価率40%と仮定します

 

 

売上総利益=300万円-120万円=180万円

 

 

 

人件費がオーナー夫妻分を除いて、1日1万円で30万円

電気・水道・ガス代が約5%と考えて15万円

ローンとかも家賃分に含めて約10%と考えて30万円

あと消耗品とか諸経費で15万円と考えるとこれで経費は90万円

 

 

 

 

売上総利益

販売費及び一般管理費(※一般的には経費)

=営業利益

 

ここでは売上が300万円の場合、原価と経費を差し引いて90万円残ります

 

ここからオーナーさんの給料というか使えるお金が残るわけです

 

 

 

 

損益分岐点でいえばもっと少ない売上、例えば200万円くらいでトントンといったところでしょうか(簿記とかの計算式とは異なりますよ)

 

 

 

では

 

 

ポンコツから仕事を奪うぞ⑫

こんな会社が潰れました~その276

 

 

 

 

 

 

 

飲食店のレベルというか、客層にもよりますが、

 

 

仕入れた食材の3倍の売値を付けて、

 

料理を提供すれば儲かるのです

 

 

(あくまでも売れればの話だが…)

 

 

 

 

売れる…これがなんとも難しいけど、開業は簡単なんですよ

 

これが世に溢れている理由の一つ

 

 

 

 

 

 

そしてあと考えないといけないのが、

損益分岐点 の話

 

 

 

まあ、小難しく考えないで家計簿と一緒、

最終的にお金が残るか残らないか、です

 

 

 

前述した売上総利益の話で考えてみます

 

 

 

例えば一日10万円の売上があって、原価が40%とします

 

 

売上から40%使って、残り60%で経費を抑えながら、

 

 

1カ月の収支を考えます

 

 

 

では

 

 

 

 

 

 

 

 

 

グランメゾン東京は商売上成り立つのか?

こんな会社が潰れました~その275

 

 

 

普段とは違い、ちょっと遊びです

 

 

 

 

『グランメゾン東京』

のドラマですが、世のおじさん、おばさんに夢を与えていて、結構好きです

 

せっかくなので、僕なりの見立てで損益状況を考えたいと思います

 

 

 

そんなん違うとか文句言わないでくださいね笑

 

 

 

 

 

さて、まず初期条件です

 

借入金が5000万円とのこと

金融とか全くの素人だけど、10年返済が現実的だと思うので、金利考えると1億円くらい

ということで年間1000万円、

月々約80万円の返済

 

 

 

そして家賃、田舎に住んでるので全くわかりませんが、

 

地方で駐車場付きで店舗を借りる場合、月100万円くらいかかります

東京でちょっと奥まった?ところにあり、間口が細いがビルごと借りてるっぽい、

築30年くらい?

 

月300万円くらいと仮定します

 

 

 

 

原価率、最初は35%と設定していたものの、融資側からOK出なかったので

30%くらいにしたのかな?(ロスも含む)

 

 

 

人件費、プレオープンのときはスタッフを雇っていたけど、オープンしたあとは、料理人3名、パティシエ1名、下っ端1名、ホール1名の

6名

 

高級店なんで引き抜きということで高い人件費になると思うけど、

 

まあ、今回は軌道に乗るまでは我慢ということで、せいぜい一人50万円がやっと

 

50万円×4+女の子40万円+下っ端20万円=260万円

 

 

 

経費、ボロい建物なので、空調や電気など効率悪そう、かつ、中古の厨房機器で燃費も悪そう

 

水光熱費で100万円くらいかかるかもっとかも

 

あと高級店なんで、消耗品、衛生費それぞれ

50万円くらいかかってるかな

 

広告宣伝費はゼロ、求人費もゼロ

レンタルなど、もろもろの雑費込みで

計250万円

 

 

 

 

 

 

ここで月間1000万円の売上があると仮定すれば、

 

売上原価は30%なので、

300万円

 

人件費は260万円なので、26%、ちょっと低めだけどまあ仮定だから

 

1000万円-300万円-260万円-250万円-380万円=-190万円

 

うん、赤字

 

売上1500万円だと

1500万円-450万円-260万円-250万円-380万=

 

+160万円

 

 

このへんが損益分岐点かな?

 

 

 

 

あと、客単価と客数

 

1500万円÷30日=50万円

1日50万円の売上が必要

 

1名15,000円のコース1本、ドリンク含めると少なくとも

 

客単価20,000円

 

50万円÷20000円=25名

 

1日25名様

 

 

うん、客席数は40名くらいだろうから妥当な数字が出てきた

 

実際、予約時間をずらしたりして提供時間に遅れがないようにすると思うんだけど、

 

 

 

 

今のスタッフ数では同時に出せるのはせいぜい10名様分、

 

ピークを考えると瞬間的にスタッフが必要になるから、実際は知り合いなどにヘルプを頼んでるかもしれません

 

人件費は100万円くらいアップするかも

 

 

 

 

 

あと店を切り盛りするには前金が必要です

 

そのあたりは倫子さんや尾花さんも無報酬で返上してるんじゃないでしょうか笑

 

 

 

 

こんなもんかな?

 

客単価20,000円ってのはハードルが高いけど、東京なら逆に勝負できそうなので、あながち荒唐無稽なドラマではないと思います

 

 

ただ、日々20名から30名の上客を呼ぶというのはとてつもない努力が必要でしょう

 

 

あっ、中村アン忘れてたので、人件費300,000円足しといてください

 

 

では

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ポンコツから仕事を奪うぞ⑪

こんな会社が潰れました~その274

 

 

 

 

 

 

話が逸れてますが、ついでなので、

 

「儲け」についての話をします

 

 

 

 

この売上総利益(=売上高-売上原価)に着目すると、

 

飲食店ってのは本当に効率の悪い商売をしていると言えます

 

 

 

 

 

たとえばフランス料理など、超高級店は原価率が20%台なんて言われてますが、

 

レストランの原価率は30%から多いところだと60%近い

 

 

 

最近では33%から40%の間でやっているところが多いんじゃないかなと個人的には思う

 

 

 

そもそも経営ってのは、

 

原価を差し引いてどんだけ残るかが重要なんで、

 

飲食なんて、アタマのよい人たちはあんまりやりたがらない

 

 

 

だから、IT関連とか経費はべらぼうにかかる場合もあるが、

 

 

 

原価がかからないほうが事業としては有利なんですよ

 

 

 

 

なのに何故飲食店が減らないのか?

 

 

 

 

では

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ポンコツから仕事を奪うぞ⑩

こんな会社が潰れました~その273

 

 

 

 

 

葬儀件数も減り、

 

1件あたりの単価も下がったから急に儲からなくなったのが近年

 

 

 

 

 

 

少ない注文だと、初七日で1500円の弁当が6個とかです

 

たったの9000円の売上ですよ

 

 

人件費出ねぇ

 

 

 

 

 

 

 

単純計算ですが、

 

初七日で10万円の売上があったとします

 

R(リベート)を取られることを見越して、原価率は40%と設定すると、

 

 

 

 

売上高-売上原価=売上総利益 だから、

 

10万円-4万円=6万円が残ります

 

 

 

まあ、ここから経費を捻出するわけですが、

 

 

 

 

同じ売上総利益でも

9000円-3600円=5400円

 

 

この6万円とか5400円とかをひっくるめて経費をカバーできるかというのが経営となります

 

 

 

 

では